会員専用ページ会員専用ページのご案内
文字の大きさ

推薦入学試験(公募推薦、指定校推薦)
(第一看護学科・第二看護学科共通)

試験の種類 推薦入学試験(公募推薦、指定校推薦)
募集人数 社会人入学と併せて定員40名の40%以内
受験資格 公募推薦
  1. 神奈川県内の高等学校又は中等教育学校を平成27年3月卒業見込みの者
  2. 評定平均値が3.5以上で、国語、英語、数学の3教科がそれぞれ3.0以上の者
指定校推薦
  1. 本校が指定する高等学校又は中等教育学校を平成27年3月卒業見込みの者
  2. 評定平均値が3.5以上で、国語、英語、数学の3教科がそれぞれ3.0以上の者
共 通
  1. 学校長が責任をもって推薦できる者
  2. 心身ともに健康で、学業・人物優秀な者
  3. 卒業後、横浜市内に看護職として勤務する意思のある者
  4. 本校入学決定後は、必ず入学する者
願書受付 平成26年10月1日(水)~平成26年10月10日(金)(必ず学校到着のこと)
持参の場合 窓口の受付時間:9時~12時、13時~16時(土・日・祝・休日は閉校しています。)
郵送の場合 簡易書留・速達郵便にしてください。
出願書類
  1. 入学願書・受験票:本校所定の用紙
  2. 調査書:在学学校長が発行したもの 開封無効
  3. 推薦書:本校所定の用紙により学校長が発行したもの 開封無効
  4. 写真:出願前3ヶ月以内に撮影したもの(横3cm×縦4cm)を入学願書と受験票に貼付
  5. 受験票返送用封筒:宛名を明記し必ず速達料切手(362円)を貼付して同封すること
  6. 受験料:20,000円 本校所定の払込用紙を使用してゆうちょ銀行に払込み「郵便振替払込受付証明書」を同封してください。
*受理した出願書類及び受験料は、理由の有無を問わず返還しません。
試験の実施内容 公募推薦 平成26年10月18日(土) 試験会場:本校 集合時間:9時
9時30分~ 小論文・国語(現代文)/午後 面接(時間は受験番号により異なります。)
指定校推薦 平成26年10月17日(金) 試験会場:本校 集合時間:9時
9時30分~ 小論文・面接
選考方法 書類審査、学科試験(公募推薦のみ)、小論文、面接を総合的に判断
試験当日の携帯品 受験票(10月15日までに到着しない時は直ちに問い合わせてください。)
筆記用具、上履き、昼食(公募推薦のみ)
合格発表 平成26年10月24日(金)に在学学校長及び本人に合否文書を発送します(電話による問合せには応じません。)。
入学手続 次の金額を本校所定の払込用紙を使用してゆうちょ銀行に払込み、「郵便振替払込受付証明書」を「入学確約書」及び「誓約書」(どちらも合格通知時に送付)とともに平成26年11月7日(金)までに(必ず学校到着のこと)提出してください。
  1. 入学金:60,000円
  2. 授業料(4月分)
    第一看護学科:20,000円
    第二看護学科:18,000円
  3. 後援会費:6,000円(年額)
*既納の入学金は返還しません。
その他
  1. 公募推薦の各校の推薦人数には制限がありません。指定校推薦の各校の推薦人数は、第一看護学科1名、第二看護学科1名、合計2名を限度とし、別に当該高等学校長あてに案内を送付します。
  2. 推薦入学試験に不合格となり、一般入学試験の受験を希望する方は、改めて一般入学願書等一式を所定の手続きに従い提出してください。
  3. 入学時に書籍代、被服費等で、約200,000円必要です。
  4. 試験当日、試験場付近で合否電報・電話の受付けをする者がいますが、本校とは全く関係ないものであり、本校は一切責任を負いません。
  5. 発表日の翌日以降2週間以内に受験票持参の本人が来校した場合に限り、学科試験の成績点のみを開示します(公募推薦のみ。土日祝休日は閉校しています。)。
  6. 寄宿舎・食堂はありません。
  7. 個人情報については厳重に管理し、選考以外の目的には使用いたしません。

【願書提出先(試験会場)】
〒240-0001 横浜市保土ケ谷区川辺町5-10 横浜市医師会保土谷看護専門学校
電話:045-333-6047(代)