学費・修学資金
学費
第一看護学科
1年次 | 2年次以降 | |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | |
施設整備費 | 80,000円 | |
年間授業料 | *360,000円
(@30,000×12) |
360,000円 |
年間合計 | 640,000円 | 360,000円 |
第二看護学科
1年次 | 2年次以降 | |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | |
施設整備費 | 80,000円 | |
年間授業料 | *324,000円
(@27,000×12) |
324,000円 |
年間合計 | 604,000円 | 324,000円 |
- 入学手続時には、入学金、施設整備費、*年間授業料の半額(前期分のみ)の他に、入学前教育費(17,640円)、傷害・損害保険料(4,500円)、実習費(6,000円)を納付していただきます。入金確認後に入学許可となりますので、分納・延納はできません。
- 入学後に、教科書、白衣等ユニフォーム、実習・演習教材費などが、第一看護学科:約270,000円、第二看護学科:約200,000円、別途必要になります。また、2年次は教科書代や実習・演習教材費などで、約110,000円、3年次(第二看護学科4年次も同じ)は約60,000円が必要になります。
- 授業料は、前期(4月末まで)と後期(10月末まで)の2回に分けて納付していただきます。
本学独自の修学支援制度
横浜市医師会聖灯看護専門学校修学資金貸付金(人数制限あり)
横浜市内の医療機関に看護師として就業する意思がある者を対象とする貸付制度で、卒業後市内で看護師として就業するなど一定の条件を満たす場合に返還免除を受けることができます。なお、貸与は2年次からとなります。
特待生制度
修学を奨励するために特待生制度を設け、学年ごとに成績の優れている学生の授業料年額の20%を免除します(1年次は前期試験の成績により後期分授業料額の20%を免除します)。
他の修学支援制度
神奈川県看護師等修学資金貸付金(人数制限あり)
卒業後は「神奈川県内で看護職として従事する」意思がある者を対象とする貸付制度で、県内で従事するなどの条件を満たす場合は、返還免除を受けることができます。
日本学生支援機構奨学金
国の重要な教育事業として実施されている日本学生支援機構の奨学金貸与事業は、有利子貸与型・無利子貸与型の奨学金があります。
この奨学金の利用を希望する場合は、高等学校等在学中に予約採用手続されることをお勧めします。
実習病院の奨学金
本校の臨地実習にご協力いただいている実習病院の中には、独自の奨学金制度を設けている病院があります。
高等教育の修学支援新制度について(本校も対象機関として認可されました)
令和元年9月20日付で神奈川県知事より大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)第7条第2項各号に掲げる要件を満たしていることを確認した旨通知がありました。
本校学生は標記制度を利用することができます。
また、大学等における修学の支援に関する法律施行規則第7条第2項に基づき確認申請書を下記のとおり公表致します。